スポンサーリンク

知らないと損をする!農家が教えるJA出荷のメリット

おススメ記事
スポンサーリンク

「JAは安く買い叩かれる!」

「独自の販路、ブランドを作らないと農業は儲からない!」

こんな風にJA出荷に対して偏見や誤解を持っている方も多いと思います。

ということで、今回は

「知らないと損をする!農家が教えるJA出荷のメリット」

というテーマについて、ナスを100%JAに出荷している農家の僕ナス男が解説します!

農業に興味のある方には特に見ていただきたいです!

JA出荷のメリット①:安値でも規格内であれば買い取ってくれる

メリットの1つ目は、どんなに野菜の価格が安くても、規格内の作物であれば買い取ってくれることです!

野菜の価格暴落するシーズンの年に、小さな出荷先では、

「野菜が溢れて値段が安すぎて取引できないから、持ってこないでくれ!」

「お断りします」のイラスト(男性)

と言われてしまうこともあります!(*まれに農作の時は、出荷できる規格に制限がかかるJAもあるようです。)

せっかくうまく栽培できても、出荷できずに余ってしまうと、廃棄せざるを得ません…
廃棄するのにも、時間とコストがかかりますからね……

JA出荷では、(たとえ安かったとしても)よほどの規格外でない限りは、確実に出荷した野菜をお金に換えられます。

規格内の品質であれば、大量にできた作物も全て扱ってくれるというのは、他の出荷先にはないメリットでしょう。

JA出荷のメリット②:価格が高く売れ、安定出荷ができる

「JAに出荷すると、安く買い叩かれる!」

「JA出荷は自分で市場や産直に出すより安い!」

という声も聞こえますが、これは誤解です。

JA出荷すると、個人で出荷するより(シーズンを通してみれば)野菜は高く売れることが多いです。

なぜなら、安定出荷ができるから!

安定出荷の詳しい記事はこちら。

野菜のブランド価値を高めるには、安定出荷するしかありません!

例えば、

「○○産の野菜は有名だし、価格は高い!」

というのは、おいしいのはもちろんのことですが、その産地の農家が集まって安定出荷をしているからです!

何より大事なこの安定出荷が、天候に左右される農業では本当に難しいんです!

自然災害の心配をする野菜農家のイラスト

個人ではまとまった収量と品質を安定出荷することは難しいので、契約する時に足元を見られることもあります。

部会に所属する農家全員で出荷すれば、安定出荷は比較的容易になるので、検討の価値あり!

JA出荷のメリット③:経費は安くなり、栽培に時間を割ける

JA出荷では、販売、営業、運送まで、全てを委託することになります。

そのため、実際に入金される額はすでにいろいろな経費が引かれています。

  • 販売手数料
  • 荷造り運賃料
  • 予冷費
  • などなど

そこから段ボール代(1個約100円)も農家持ちなので、天引きされる手数料は多いと感じます。

地域や作物によって手数料は異なりますが、全部で25~30%前後は売上から引かれるのではないでしょうか。

「ほらやっぱり!JAは不当搾取の悪だ!」

「JAは天引きがたくさんありすぎる!自分でやった方がマシだ!」

と思われるかもしれませんが、ちょっと待ってください!

JAに委託している作業を一農家やろうと思ったら、その分労力と時間が必要になります。

長く付き合える信頼できる販路を探す営業をするのも、自分の時間や精神力を相当使います。

従業員やパートをさらに雇わないと仕事が回らなくなるかもしれませんし、農繁期は徹夜の連続になるかもしれません。

「あれ?JAに委託した方が割安感があるんじゃね…?」

となることもあります。

JA出荷して様々な作業を委託することは、労力や時間をお金で買っているのと同じです。

浮いた労力や時間分、農家は作物の栽培に時間をかけることができます!

栽培に労力や時間を費やすことができれば、品質も上がりますし、売上も上がるはずです。
特に農業初心者の方にはおススメです!

JA出荷のメリット④:潰れにくい

4つ目は、JAという販路が潰れることは考えにくいということです。

先に挙げた「信頼できる販路を探す」というのは、なかなか簡単に見つかることではありません

小規模の個人の販売先であれば、倒産リスクがあり売掛金が回収できなくなることも考えられます。

倒産のイラスト

その点、JAは農家以外でも知っていて、全国に組織があります。

つまりJAは倒産リスクは低く、売掛金はほぼ間違いなく回収できます。

ちなみに私の所属するJAでは、売掛金の清算は2,3週間後には必ずされます。
売掛金の清算が翌月末払いの出荷先はあるかと思いますが、数週間でお金が入る出荷先は珍しいですし、農家にはありがたいですよね!

JA出荷のメリット⑤:資材の価格は他と比べても高くない

5つめは、JAの資材は他と比べても高くないし、むしろ安いものもあるということです。

「JAは農家に割高な資材も買わせている!」とネットで書かれることもありますが、それは誤解です。

  • 段ボールなどの出荷資材
  • 農薬や肥料、種や苗

農業に必要なこれらは、他の店と比べても高いわけではありません。種類も豊富です。

そしてかなり誤解されていることですが、JAで資材を買ったから必ずJAに出荷しないといけないわけではありません!

農薬や肥料を他店やネットショップで買ってJAに出荷する農家もいますし、JAで資材を買って他に出荷する農家もいます。
要は、上手くJAを利用すればいいのです!

出荷先として以外でも、JAを利用するメリットは大きいということは、偏見や誤解していると損をします!

JA出荷のメリット⑥:現場レベルの最新の情報が得られる

個人的にJA出荷の一番のメリットだと思うのは、現場レベルの最新の情報が得られるということです。

情報交換のイラスト

JA出荷するには、その作物の生産部会や同好会に所属することになります。

その部会に所属することで、周りの農家や営農指導課から情報を得られやすくなります。

どんな情報かというと、

  • 病害虫の発生状況
  • 日々の収量の変化
  • 他産地の傾向
  • 新しい肥料、農薬の情報
  • 新しい栽培技術や試行錯誤の結果

などです。

この現場レベルの最新の情報は、なかなか個人では手に入りにくい、しかし重要な情報です。

情報を共有しながら取り組んだ方が栽培技術の進歩は早いはずですし、ムダな失敗も減ります。

情報を得るために、JA出荷はしていなくても、JAの生産部会や青年部に所属している農家さんもいるほどです!

まとめ

今回は、JA出荷のメリットについて解説しました。

今回の内容をまとめると、こうなります。

JA出荷のメリット
  1. 規格内であれば確実に買い取ってくれる
  2. 安定出荷できる
  3. 経費は安くなり、栽培に時間を割ける
  4. 潰れにくい
  5. 資材は高くない
  6. 最新の情報が得られる

これらのJA出荷するメリットを最大限生かすには、

  1. 営業やマーケティングに時間をかけず、
  2. 栽培に専念して、
  3. とにかくいいものをたくさん作る!

という栽培戦略と取ることになります。

つまりJA出荷は、ぶっちゃけ地味で目立ちません(笑)

そしてJA出荷はメリットだけでなく、デメリットも当然あります!

詳しくはこちらの記事で。

メディアで取り上げられるのは、変わった出荷方法や独自のブランドの野菜が多いですよね?

なので、

「俺は自分のブランド野菜を広めたいんだ!」

起業家のイラスト(男性)

という方は、JA出荷には向いていないのかもしれません。

じゃあJA出荷の農家さんが稼いでいないかというと、そんなことはありません!

メディアに出ないだけで、JA出荷だけでも稼いでいる農家さんは周りに何人もいます!

農業初心者の方は、「まずはJA出荷しよう!」でも全く悪くありませんし、
JAを出荷先の一つとして販路を作るのもいいです。

売り先は個人の自由ですし、独自のブランドや販路を作った方が利益が出るケースももちろんあります。

しかし、偏見で最初からJAという出荷先を候補から外すのはもったいないです!

自分に合った栽培や販路を見つけて、安定出荷を目指しましょう!

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。