「農家でバイトの求人出てるけど、どんな仕事をするの?」
「全く農業のこと分かんないんだけど、どんな特徴があるの?」
求人広告に農家のバイトが掲載されていた時、こういう疑問を持った方は多いと思います!
ということで、今回は
「農家で働いてみよう!農家のバイトの特徴」
をざっくりと解説していきます!
コンビニや居酒屋のバイトが一般的かもしれませんが、農家のバイトはまた違った特徴があります。
- 農業に興味のある方
- 農家の求人に興味のある方
- 家庭優先で働きたい主婦の方
に対して、農家のバイトの特徴をざっくりと解説します!
それでは早速紹介します。
①自由なシフト
農家のバイトは時間の融通が利くところが多いです。
普通の企業とは違う、大きな特徴です。
うちでは、パートの方には
「いつ来ていつ帰ってもいいよ!」
と言っています。
これが主婦の方にはなかなか好評です!!
なぜなら、小さな子どもがいる方や介護をしている方には、急な休みでも対応できるということが大きなメリットだから。
シフト制ではないので、休む時も代役を立てなくていいですし。
なかなか大企業だと、ここまで柔軟に対応してくれませんよね?
主婦の方にこそ、農家のバイトのバイトをおススメしたいです!
まとまった休暇がある(農閑期がある)
野菜には農閑期(全く仕事がなくて暇な時期)があるので、一年のどこかで長い休暇を設定している農家さんが多いです。
僕の地域(愛知県南部)では7,8月に仕事が忙しい野菜はほどんどなく、夏休みにちょうど仕事が休みという農家さんが多いです。
雪が降る地域では、冬休みの場合もあるでしょうか。
毎日仕事がある大規模農家さんや酪農畜産農家さんなどでも、シフトが自由な農家さんも多いので、都合があればまとまった休みも取れるところも多いです。
興味があれば、その農家さんに電話して確認してみてください。
接客がない
農業では接客業ではないので、お客さんを接客することはほぼないです。
- 接客が苦手!
- 笑顔が疲れる!
- 働いている場所が知られるのががいや!!!
以上に当てはまるのであれば、農業のバイトをすぐに検討すべき!
なかなかお客さんと接する仕事は傍目から見ている以上にエネルギーを使います。
中には変なお客さんやクレーマーに対しても接客しないといけない時もあるでしょう。
どこにでもいますからねえ、文句言いたいだけの嫌なお客さん…
農業は接客業ではありませんが、その代わりにモノ言わぬ野菜たちに接客します。
野菜にも「表情」があって、微妙な「表情」の変化を見極めるのに神経を使いますが、人との接客で消耗することは少ないです。
3密を避けた職場
また、コロナ禍の影響でなるべく人との接触を避けるような生活様式を求められています。
農家では3密になるような環境がほとんどありません。
緊急事態宣言あたりから、求人を出していなかった僕の所にも働きたいという方が何人が来ました。
農業=3密ではない=安定して仕事がある
というイメージがあるのでしょう。
なので、これからは農家のバイトの需要も増えてくるかもしれません。
体を動かす仕事
農家の仕事は事務所でパソコンを打つ仕事ではなく、基本的にはハウスや畑で体を動かす仕事です。
- 座りっぱなしより腰が楽
- 体がなまるよりいい
- 適度な運動になる
という理由で、農家のバイトを選ぶ人もいます。
バイトとしてする農家の作業は「収穫」です!
段ボールやコンテナ、重量のある野菜を扱う仕事だと、重労働だったりするかもしれません。
単純作業
農家の仕事はだいたい、いやほぼ全て単純作業です!
- 収穫
- 手入れ
- 管理など
どの作物、どの農家さんでもパートの方がする仕事は単純作業です。
ただし、誤解してほしくないことがあります。
それは、単純作業だから頭を使わなくていいわけではありません!
むしろ単純作業だからこそ、頭を使って効率的に作業することが必要です。
農家さんは、現状より効率よく作業をすることを常に考えてほしいと思っています。
単純作業の工程でかかる時間を一秒でも削ることができれば、大きなプラスになりますからね!
まとめ:農家でバイトしてみよう!
どうでしたか?
今回は
「農家で働こう!農家のバイトの特徴」
について解説しました。
農家のバイトと言っても作物や規模も様々なので、今回紹介した特徴は一概には当てはまらないかもしれません。
しかしコンビニや居酒屋のバイトと比べてしまえば、農家のバイトは特殊だということは伝わったと思います!
農家のバイトはクセがすごい!
「そのクセが気にならない、むしろ歓迎!」
って方には最高のバイトになります。
農業に興味がある方も、いきなり農家に研修するより、まずは農家のバイトから始めてみるのがおススメです!
実際に働いてみないと、向き不向きなんか分かりませんからね。
心理的ハードルも下がりますし、本格的に農家研修をやる前にバイトからやりましょう!
その方が途中で挫折したとしても金銭的にも精神的にもダメージは少ないですからね!
あとは、今回挙げた特徴が全ての農家さんに当てはまるわけではありません!
融通が利いて、個々の事情に対応してくれるかもしれません!
ですので興味があれば、まずは農家さんに電話していろいろ分からないことを質問してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント